地元大阪一年ぶりに帰省しました。ということで私が帰省した時には必ずと言っていいほど立ち寄るお店や、推しの大阪グルメを紹介していこうと思います。関西出身の私が自信を持っておすすめするやみつきグルメ3選!いってみましょう。
・龍の巣 名物かすうどん

まずはこちら【龍の巣 梅田東通り】です。
東京・大阪・博多にも同店舗があるのでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、こちらでは焼肉、ホルモンそして名物かすうどんがいただけるお店として、毎回大阪に帰阪する度に立ち寄らせていただいてます。
と、いうのも良く利用するホテルがこの店舗すぐ真裏にあるので、飲み過ぎた日や、夜中に小腹が空いたときなど気軽に利用できるのです。営業時間が夕方5時から朝6時まで!
夜のお仕事されてる方たちの味方でもありますね。
・どこにあるん?
この梅田東通りですが、正式名称【阪急東通商店街】といいますよ。
大阪はキタとミナミとざっくり繁華街が分かれるのですが、キタは大阪駅や梅田駅周辺エリアとなります。
この商店街は阪急電鉄から東に伸びる歓楽街となっていて、とにかくたくさんの飲食店が立ち並び夜も賑やかなエリアとなっていて飽きません。
ちなみにゲイバーなども密集している堂山町もこの界隈となります。
どんたく、くりやん、アンティーク。堂山町も変わっていってますが、昔ながらのお店が残っているとホッとします。
さて、龍の巣ですが、界隈好立地にあるホテル【大阪東急REIホテル
】のすぐ裏手にあります。
こちらのホテルの良いところは、決してお洒落な室内とかでは無いのですが、JR大阪駅、阪急・阪神・地下鉄梅田駅から徒歩10分と便利な場所に位置してまして、喫煙ルームの選択も可。そして、東通商店街がすぐ裏手なのでグルメ・アクティブ派に大変おすすめなホテルとなっています。極めつけが一泊一万円以内の高ホテルコスパ!堂山町もすぐ!

焼肉ホルモン 龍の巣 梅田堂山 〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町2−16 五孝ビル
ちなみにこちらの店舗すぐお隣には、個室完備の”ハナレ”があります。ゆったり過ごせそうですね。

・やばいくらいおすすめ・シメに食べたい!かすうどん

龍の巣のかすうどん。
注文はシンプルにかすうどん 680円。お値段とっても良心的。
トッピングや種類、量ははお好みで。
【かすうどん】とは、油かすを入れたうどんのこと。油かすは、牛のホルモンを揚げたもので、大阪の南河内の郷土料理で、かすうどんは関西を代表とする料理となっていますよ。さらっといただけるので飲んだ帰りに立ち寄ってラーメンの代わりにもとってもおすすめなんです。
何度もリピートしたくなるくらいの大好物、かすうどんいかがでしょうか?


メニューを見ていても、トッピング豊富で迷ってしまいます。友達とシェアしていただくのも楽しいし、個人的にはカレーかすうどんも挑戦してみたいな。
番外編:東京、大阪、博多では龍の巣さんのかすうどんがいただけますが、お家でも食べてみたい!というかたにはネットから注文もできるので自宅に配送してもらうのもアリではないでしょうか。
・トマトのお好み焼き 京ちゃばな 北新地店
さて、お次はトマトが丸ごと入ったお好み焼きのお店です。
うどん・たこ焼きなど筆頭に、大阪は粉もの文化と言われますが、間違いなく有名なのはお好み焼き!
これ嫌いな人いるの?ってくらい大好物だし、自分でも作るのですが、こちらの【京ちゃばな】さんでは、トマト入りお好み焼きがいただけるんです。ヘルシー!

京ちゃばな 北新地店 〒530-0002 大阪府大阪市北区曾根崎新地1丁目2−28
昔、北新地で働いていたときに行っていたお好み焼き屋さんです。
こちらのお好み焼き屋さんは現在も営業を続けていまして、久しぶりに足を運ばせていただきました。その頃のまんまで懐かしい。



なんといっても京ちゃばなの看板メニューは【トマトお好み焼き】なのですが、ちょこちょこ友達とシェアしながらいただきました。
看板メニュー以外には、トマト焼きそばやアボカドのお好み焼きなど、ワインもボトルであります。
カウンター席から完全個室まであり、喫煙可能となっています。店内そこまで広くはないのと平日でも混んでることあるので予約しておいたほうが良いです。
やはり、トマトのお好み焼きをまずは食べていただきたいかな。
食感はふわふわでとろとろ。
ちなみに東京は吉祥寺、京都、姫路にも店舗があるのでトマトのお好み焼きが気になったかたは是非。


ここでも帰りに、「飴ちゃんどうぞ。」と。
大阪はどこでもアメちゃん。前回の記事のホテルでもウェルカム飴ちゃんいただきましたよ。
・関西出身者が伝授。おうちでもお好み焼きを作ってみよう♪

お好み焼き大好きな私ですが、自宅でもお好み焼きを作ります。
香ばしいソースの匂いに引き寄せられて毎回うちの愛犬君が近づいてきて狙ってきます。

今回は自宅で作る簡単お好み焼きレシピを紹介しますね。
私流・ざっくりお好み焼きレシピ材料
- 中力小麦粉 →適当、何枚焼くかでお好みで。
- 豚バラ肉 →生地をフライパンにのせてから並べるのでカットしておく
- 山芋パウダー →2枚焼くのなら一袋約3g
- 水 →粉と混ぜながら調整していく感じ
- 卵 →一枚あたり一個
- ほんだし
- キャベツ
- 青ネギ
- 大葉
- スライスチーズ
- コーン
- 紅生姜
- 天かす
- 青のり
- 刻みのり
- 鰹節
- おたふくソース
- マヨネーズ
小麦粉、山芋パウダー、ほんだしを入れたボウルに水を徐々に混ぜ入れていきます。
キャベツは粗めのみじん切り、青ネギは小口切り、大葉は数枚ほど丸めて刻む。
スライスチーズも混ぜやすいように切っておく。豚肉も食べやすいサイズに切っておく。
2枚つくるのなら、玉子一個先に入れて混ぜ合わせてから、焼くときにもう一個軽く混ぜてから焼いてます。
なんとなくふっくらしそうだからという理由で。知らんけど(笑)
フライパン、ホットプレートなどで。生地をフライパンにのせたら豚肉を生地に広げる。焼けてきたらひっくり返す。温度加減は中火くらいの気持ち強火。
両サイドいいくらいに焼く。
おたふくソース、マヨネーズをかけて、青のり、鰹節、刻みのりをふりかけて熱々でいただきましょう。
![]() ![]() | 価格:475円 |


ソースは何と言ってもこれに尽きる!間違いない。
是非、ご家庭でもお好み焼き作りに挑戦していてくださいね。ペットも大はしゃぎ(笑)
・和の趣がある人気店!守破離でいただく風味豊かな十割蕎麦
手打蕎麦 守破離 堂島店 〒530-0002 大阪府大阪市北区曾根崎新地2丁目1−9 ウォブ梅田 1階


サテ、最後にご紹介する私のお気に入りのお店は、大阪新地にある手打ちそば守破離さんです。
守破離さんは、大阪の谷町四丁目にもお店があるのですが、そちらは以前にも行ったことがあって美味しかったのを覚えていまして、堂島店には去年帰阪したときに友人との集まりで蕎麦が食べたくて選んだお店なのですが、今回もリピートでお邪魔してランチタイムに行ってきました。
店内ではJAZZが流れて窓際には日本庭園があり和みの空間となっています。こちらのお店は、半個室も備わっています。


ランチ時はお客様で賑わってましたが、運良く並ぶことなく席につけました。


十割そばは割増になりますが、選択できます。
今回私は、野菜天おろしをいただきました。
福井県勝山産の十割蕎麦の野菜天ぷらと大根おろしのぶっかけです。お野菜は、おくら、さつまいも、玉ねぎ、ピーマン、茄子、ほうれん草、海苔ととてもヘルシー。のどごしも良くさっぱりといただけます。






前回来た時にはたまごのぶっかけそば【田毎】をいただきました。これがとっても絶品。
ちなみに【田毎←たごと】と呼びます。
お蕎麦の由来ですが、棚田の水田の段に映る月を田毎の月と言われるようでそこからこの名前がつけられたようです。
良き日本情緒を感じるお蕎麦の名前ですよね。
海外からのお客様向けに英語で食べ方が書かれていました。
コロナが明けて、海外からの観光のお客様が大阪もたくさんいてたので良い配慮だなぁと感じました。
個人的にも海外旅行に行ったときに現地の言語だけのメニューしかないお店は難易度高いので諦めてしまいますもん。
守破離さんのウェブサイトでも英語に選択できるので海外の方々も安心して利用できますね。日本食って繊細で奥深いから良さをたくさん知ってほしいですよね。
いかがだったでしょうか今回の大阪グルメ3選。
まだまだここには紹介しきれないお店がありますが、基本何を食べてもハズレがない安いウマいの大阪のご飯。
関西に旅行やビジネスなど行ったときには是非立ち寄ってみてくださいね。
今回も読んでいただきありがとうございました。また次回ブログでお会いしましょう。