【八重山諸島】石垣、竹富、西表島で買いたい離島土産

夏の沖縄離島ひとり旅、八重山諸島編。

西表島、竹富島、石垣島とひとり旅してきましたが、行く先々で見かけた、あるいは実際に買った沖縄離島のおみやげを紹介していきます。

仲良しのお友達や大切なかたへの沖縄旅行のお土産の参考にしてみてくださいね。もちろん自分用にもあり!(笑)

目次

・西表島・由布島でみつけたお土産

・由布島で買えるお菓子などのおみやげ

西表島の水牛車で知られる、由布島の中にある園内でのお土産売り場ではたくさん沖縄土産が見つかります。

ここでしか買えない由布島限定のアイテムの沖縄産黒糖を使用したキャラメルはカワイイ容器に入っていて、おみやげに喜ばれそう。

ちなみに黒糖はさとうきびから出来ていますよ。

由布島の亜熱帯植物楽園の水牛商店は品揃えが豊富なので、まとめて西表島お土産を買っておくと良いので立ち寄ってみてくださいね。
西表島でしか買えない限定品が見つかります。

紅イモのさーたーあんだぎーは以前、友人が好物と言っていたのをお覚えていたので思わずゲット。友達も喜んでくれました。

さーたーあんだぎーは、沖縄の揚げドーナツです。

島限定の黒糖ちんすこうもありました。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

・上原港ターミナルで買えるお土産

上原港ターミナルで買えるお土産

上原港のデンサターミナルでもお土産を購入することができるので船が来るまでの待ち時間にチェックしました。

マンゴーやパイナップルなどの南国フルーツから出来たジャムや、はちみつがあったりと南国の島ならではのトロピカルなアイテムが揃っていました。

私が泊まった宿からも養蜂場で摂れたピュアなハチミツを朝食に出していただいて、とろみと甘みがありおすすめできます。

・竹富島のお土産はこちら

竹富島フェリーターミナルでは、民芸品のコーナーが少しあり、ミンサー箸おきが可愛かったのでチェックしました。

ミンサーとは沖縄の伝統的な織物のことで、この箸置きはそのミンサーの柄が入ったものとなっていて、和食器などに合わせやすそうです。

竹富島のお土産

八重山ミンサーは竹富島発祥と言われており、ミンサー織りの素材は木綿で主に帯や衣装に使用され、デザインは縦糸と横糸の配置による模様に由来するそうです。

島内にある竹富民芸館では見学なども出来るようで、この柄は五つの長方形と四つの長方形が交互に配置された模様が代表的で、「五つ世、四つ世」で「いつの世までも」と意味し、恋人同士がいつまでも一緒にいたいという願いが込められてるそうで、由来のストーリーを聞くととてもロマンティックですよね。

竹富民芸館  〒907-1101 沖縄県八重山郡竹富町竹富381−4

・おみやげ天国な石垣島

・石垣市街地で買えるおみやげはこちら

石垣港から近いホテルに宿泊し、ぷらぷらと散歩をしてたらあちこちにお土産屋や雑貨などショップが立ち並んでいたので気になったお店に入ることにしました。

塩の専門店 塩屋 (まーすやー) 石垣店  〒907-0022 沖縄県石垣市大川245 丸ビル1 階西

料理には欠かせない塩、塩の専門店 塩屋 (まーすやー) 石垣店に寄ってみました。

こちらで扱っているのは、塩の専門店というだけあり国内にとどまらず、海外の塩も扱っていたり、実際に塩のテイスティングで味を知れたり、塩をふっていただく雪塩ソフトクリームやバスソルトまでありとあらゆる塩を扱ってらっしゃいます。

「塩屋 石垣店」では特に沖縄産の塩を中心にセレクトされていて店内の黒板に詳しい説明が書かれてありました。

私はホテルのバスタブで旅の疲れを癒そうとバスソルトを購入させていただきました。

石垣島や久米島、宮古島などの海水塩を使用した入浴剤です。天然のエッセンシャルオイルの香りに包まれながら、肌にいいミネラル成分で肌をなめらかにしたり血行促進させてくれたりバスタイムのリラックスにぴったり。

癒されアイテムが好きなかたにおすすめのバスソルトはお土産にも喜ばれそうですよね。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

日本最南端のアーケード商店街、石垣市のユーグレナモールではたくさんのお土産屋さんが見つかります。

ユーグレナモール  〒907-0022 沖縄県石垣市大川203

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次