【東京観光】神楽坂神社巡り・開運スポットで清めて整える。

GOジブンイロ・神楽坂神社巡り

今回で100記事目を迎えるこのブログ【GOジブンイロ】の東京神楽坂編

国内・海外問わず旅行とライフスタイルをテーマにブログ運営している沖縄在住ブロガー@owncolorstravelが旅に役立つアイデアをシェアしています。

今回は東京開運スポット巡りをテーマに、東京滞在中にお参りに行った、由緒ある神社が数多くある神楽坂界隈の神社をピックアップして紹介していきます。

目次

・神楽坂のメインストリートにある善國寺

善國寺 神楽坂
新宿区指定有形文化財 毘沙門天善國寺

善國寺  〒162-0825 東京都新宿区神楽坂5丁目36

開運、厄除け、商売繁盛のご利益に期待できる神楽坂のメインストリートにある神社。

この善國寺は400年以上の歴史を持つ神社で、福を授けてくれる神、七福神の一人、財宝の神・毘沙門天をまつる歴史あるお寺です。

こぢんまりとした境内ですが、神楽坂商店街が賑わっているせいか、境内は落ち着いた雰囲気が漂い、神楽坂散策の途中でふらっと立ち寄るのにぴったり。神楽坂の風情を感じれるご利益スポットとして訪れてみてはいかがでしょうか?

善國寺 神楽坂

・カフェも併設している赤城神社

赤城神社

赤城神社  〒162-0817 東京都新宿区赤城元町1−10

赤城神社は、地下鉄東西線神楽坂駅から近く立ち寄りやすく、静かで落ち着いた神社です。面白いことに境内には【あかぎカフェ】というカフェもあり、参拝のあとにちょっと休憩できるのだけれど、赤城神社の建物がモダンな造りなので、普通の神社とのギャップを感じます。

歴史は長く、女性の願いを叶える神様、赤城姫命が祀られており、縁結びのご利益もあるとされています。

赤城神社と善國寺は距離が近いのでセットで参拝しておくのも良いでしょう。

・見番横丁の小さな神社 伏見火防稲荷神社

伏見火防稲荷神社

同じく神楽坂。神楽坂にある横丁のひとつ見番横丁にある小さな神社。

この横丁は芸者衆の手配や稽古を行う「見番(ケンバン)」が沿道にあることから名付けられたそうで、花街らしい風情が感じられるスポットとなっています。

一見、目立たないぽつんと佇んでいる神社なので見落としてしまうかも。

この横丁沿いには隠れ家的なレストランなど点在しているので散策してみるのも楽しいですよ。

・縁結びの神社 「東京大神宮」

縁結びの神社 「東京大神宮」

東京大神宮  〒102-0071 東京都千代田区富士見2丁目4−1

大本命の「東京大神宮」

東京五社のひとつの東京大神宮は、縁結びに御利益があるとされいます。

こちらは地下鉄神楽坂駅からも徒歩圏内なのだけれどJR飯田橋駅が最寄り駅となっています。

GOジブンイロ・神楽坂神社巡り

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次