旅とライフスタイルをメインに沖縄在住ブロガー@owncolorstravelが、旅行におすすめの観光スポットや旅のヒントを主に、旅好きなかたや、日本文化に興味のある海外からの観光客の方たちに向けて発信しています。
メインは沖縄ですが、東京や大阪、福岡。海外旅行なども含め旅にまつわるあれこれをお届け。

一年ぶりの地元大阪への帰阪となりますが、この一年の間にも瞬く間に変わりゆく大阪駅周辺について今回はシェアしていきます。
・グラングリーン大阪

グラングリーン大阪 〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町
旧梅田貨物駅跡地「うめきた地区」の再開発プロジェクトで新たに大阪駅・梅田駅周辺に加わった施設グラングリーン大阪。
グラングリーン大阪の南館は、2025年3月21日にグランドオープンしました。
・うめきた公園
今までの大阪を象徴する公園と言えば、大阪城のある大阪城公園や、個人的に好きな靭公園などありますが、新たにJR大阪駅直結に出来た都市公園。それがうめきた公園で、世界的に有名な建築デザイナー安藤忠雄らが手掛けています。
グラングリーン大阪の一部である、7,700 m²の敷地の都市公園。セントラルパークの面積が3.41 km²なので規模的には小さいものの駅周辺に開発されたというのがポイント。これが無いとほんとに商業ビル群で色の無い街となってそう。

この公園内では、イベントなど催される、大きな弧の屋根のPLAT UMEKITAや、芝生広場の水盤、草花が配置された庭園などがあります。

水盤に建物が美しく反射されます。
公園内にはカフェやレストランなどもオープン。
うめきた公園では利用のルールを設けているのでそちらを理解したうえで遊びにいきましょう。
たとえばペットに関しては同伴可能なエリアが設けられているといった具合です。
グラングリーン大阪は、北館、南館と分かれており一気にたくさんの施設ができたおかげで混乱してしまうので一日じゃ把握できそうに無いかも。
ざっくりこの施設内に開業されたものを挙げていくと、
ホテル
・ヒルトンが展開するライフスタイルホテルブランド、キャノピーbyヒルトン大阪梅田
・アメリカを代表するヒルトンブランドのホテル、ウォルドーフ・アストリア大阪
・ホテル阪急グランレスパイア大阪
温浴施設
・天然温泉をはじめとした、うめきた温泉 蓮 Wellbeing Park
分譲マンション
・超高級タワーレジデンス、グラングリーン大阪 THE NORTH RESIDENCE
などなどで、一般庶民とはかけ離れた桁違いな施設が目立ちます。(笑)
私の中での大阪は粉もの文化の、昭和な佇まいな昔ながらのたこ焼きやお好み焼き、うどん、串カツなどなのですが、、。
この進化しすぎるくらいの大阪。皆さんにはどう映っているのでしょう?


うめきた公園から向こうに見えている右の写真の建物は、空中庭園展望台のある梅田スカイビルと、ウェスティンホテル大阪。
さらにこのグラングリーン大阪周辺を見ていきます。これ全部見て回ると足クタクタになります。この周辺には地下街もあり連結されているので、人々が行き交う巨大迷路と言っても過言では無い規模です。
・グランフロント大阪

グランフロント大阪 〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町4−20
こちらはうめきたの開発で一足早く先行開発された複合商業施設のグランフロント大阪。
信号渡った向かいがうめきた公園です。
すっかり梅田のシンボルとなった緑のクマさんのオブジェ「テッド・イベール」。フランスのアート作家の作品なのだそう。このオブジェのおかげで色があって良いです。
ちなみに「グランフロント大阪」北館に位置するのは、インターコンチネンタルホテル大阪。
うめきたの開発にあたって、この界隈高級ホテルが立ち並びますね。


ちょうど訪れたあたりの日程には、うめきた場所という相撲イベントの催しがあり、お相撲さんのキャラクターたちがこのクマさんを取り囲んでいました。
まわしを身に着けたクマさん。思わずカメラに収めたくなりました。ちなみにまわしとは、ふんどしの一種で力士が腰に巻いてるやつです。

グランフロントの広場には滝のように水が流れる階段があって、それが開放的な雰囲気になっています。
以前グランフロントにあったカリフォルニア発のセレクトショップロンハーマン大阪店は、グラングリーン大阪南館に移転。
移転先では関西では初となるロンハーマンカフェがお目見え。
せっかく大阪行ったのに寄れば良かった。この鏡気に入ってたから。ロンハーマン、沖縄には無いんです。北谷あたりに出来ても良さそうだけど。
・阪急梅田駅周辺

空港までのリムジンバスが発着する、阪急梅田駅のすぐ真横にあった大阪新阪急ホテルは閉館。こちらも時代の流れを感じます。

阪急電車で学校通っていたので、こちらはなんだかほっとします。

高架下にある昔ながらの新梅田食道街にある、たこ焼き屋。
私のなじみのある大阪はこんな感じ。
新しいものと古き良きものが融合する大阪駅周辺。昭和の匂い感じる昔ながらの飲食店街はこのままであって欲しいな。
大阪らしいおすすめスポットや、新規開業の施設のレポなど、また大阪戻ったときに順次取り上げていきたいと思います。
大阪グルメを満喫したいかたにはこちらの記事もおすすめです。
